山行記録ファイルNo.13


トップmumin's OUTDOORSmountaineering>日和山
日和山

●概要

 仙台市宮城野区蒲生にある日和山は標高6.05mの「日本で二番目に低い山」です。ちなみに現在認められている(地形図に記載されている)日本一低い山は大阪市の「天保山」で標高4.5mだそうです。しかし日和山は「元祖・日本一低い山」と地元で言われてます。天保山は江戸時代には20mを越える高さだったらしいのですが、その三角点が明治時代には7.2m、昭和46年には7.1m、昭和52年には一気に沈下して4.7mになってさらに地盤沈下して現在に至ってます。平成5年の地形図からは抹消され、しかし平成8年7月に復活しました。平成8年7月1日天保山が地形図に復活し、日和山が日本で二番目の低山に陥落したその日は、そのことを知らずに「日本一高い富士山の山開きに対抗した日本一低い山の山開き」と称する式典が盛大に行われていたという悲しい逸話が残っております。その日以来「日本一低い山・日和山」の看板に「元祖」という文字が付け足されたそうですが、怨念でその文字だけ消えかけてます。ということで日和山の「元祖日本一」というのは、昭和46年以前は天保山よりも日和山の方が低かったんだと言いたいのでしょうか?それとも、日本一低い山ということを売りにしたのが日和山が初めて(天保山が地形図から抹消されている間)ということでしょうか?まあどっちにしてもコジツケのような気が、、、

 今回、日和山の歴史をwebで探しても、日和山は江戸末期にできた人工の山だの、明治末期にできた人工の山だの、はたまた天然の山だった(!?)だのと、あちこちで情報が食い違っており、日和山は神秘のベールに包まれていました。日和山という同じ名前の有名な山があちこちにあり、多くのweb制作者が勘違いし、さらにその間違った情報を引用してどんどん広まっているのが原因かと思います。そのおかげで日本一低山論争はいまだ混乱している見たいです。

 今のところは、日本一低い山が天保山、自然の地形として日本一低い山が弁天山(天保山・日和山とも人工物)、もっとも低い一等三角点の山として蘇鉄山、元祖日本一低い山として日和山、まだ地形図に記載されていないが申請中の標高0mの人工の山が大潟富士というのが一般的みたいです。でも元祖ってなんだよ元祖って、、、

●データ

●コースタイム

登山口17:35 −日和山山頂17:36 −登山口17:40


●コースレポート

■年末の仙台でブラブラ

 仙台にうまい米沢ラーメンの店があるらしいからいってみますか?とferi氏からおさそいがあり、わざわざ米沢から仙台へ米沢ラーメンを食べに行きました。さっそくその「北○」というお店で中華そばを頼んでみました。麺は細い縮れ麺で確かに米沢系でしたが、スープは米沢ではあまり見られない魚系ダシがけっこう効いている?でもこれはこれでさっぱり系の好きな自分にはOKな感じでした。でもわざわざ米沢から食べに行くほどうまいかというと、どうだかな〜といった所です。

仙台の北○

魚系ダシが効いた和風さっぱり味

■ついでに日和山登頂

 仙台の街やデパ地下をブラブラした後、たまには元祖日本一低い山と呼ばれている日和山に登ってみようという気になって、勢いで行って来ました。場所がよくわからなかったんですが、GPSを頼りになんとか登山口に到着。日和山は山というより、丘というか、展望台というか、、、登山口から14段の階段を上るとそこはもう山頂です。山頂標識は、元祖の文字だけが消えかけてました。悲しい。。。また日和山は野鳥観察ステーションとなっていてバードウオッチングにイイらしいが、これも二級ステーションといういまいちな立場。。。がんばっても二番にしかなれないこの日和山に同情しちゃいます。しっかし真っ暗で周りがさっぱり見えない。明るい時には太平洋がバーンと見えるはず。またまたこの山、三角点が無いんですね。必死に探してしまいました。風が強くて寒かったので写真を撮った後はそそくさと退散して来ちゃいました。その日のお天気(日和)を見るから日和山なんですかね?次はビール工場行くついでに日の出でも見にこよっかな〜

日和山に着いた時には真っ暗

数十秒で山頂到着

■おまけ

おまけ:帰り道に買ったツユダクならぬネギダク弁当。素人にはお勧めできない


トップmumin's OUTDOORSmountaineering>日和山