走行記録ファイルNo.2
トップ>mumin's OUTDOORS>cycling>まほろば緑道〜二井宿峠〜金山峠〜柏木峠
●概要
初めての遠出をどこにするか悩んでいたところ、米沢から高畠までサイクリングロードがあるらしいという情報を聞き、それじゃあ高畠方面の峠へ行ってみようかな。ということで行って来ました。ところが米沢駅の観光案内所で聞いてみても「ちょっとわかりません。高畠からのまほろば緑道ならございますが」とか言われてしまい、しょうがないので一般道を通って高畠へ。しっかし後で調べたらちゃんと米沢駅からあるでねえか〜。リベンジしなくては。
●データ
- 地域:山形県米沢市・高畠市・上山市・宮城県七ヶ宿町
- 時期:2002年6月2日(日)
- 天候:曇りのち雨
- 周辺地図:
|
米沢駅−二井宿峠−追分 |
追分−金山峠−赤山 |
赤山−柏木峠−二井宿 |
二井宿−米沢駅 |
|
2:11:58 |
0:34:07 |
0:47:19 |
1:18:51 |
|
34.07km |
10.52km |
12.02km |
23.12km |
|
15.4km/h |
18.3km/h |
15.2km/h |
17.5km/h |
|
− |
46km/h |
43km/h |
42km/h |
●コースタイム
米沢駅8:30−10:30道の駅−12:00二井宿峠(昼食)−金山峠13:30−柏木峠15:00−(雨宿り)−18:00米沢駅
●コースメモ
特に危険なところはないと思われ。
●コースレポート
■米沢駅からまほろばの緑道(高畠市内)へ
 |
 |
自転車道分からないまま米沢駅出発 |
のどかな一般道を走る |
 |
 |
高畠市内でやっと自転車道を発見 |
昔の鉄道高畠線のなごりが |
現在のJR高畠駅から高畠市内を通り、これから向かう二井宿まで鉄道があったらしいです。廃線を利用した自転車道ということでした。
 |
 |
高畠駅→バス停留所→現在は放置っぽい建物 |
立派な橋 |
■まほろばの緑道(国道113号線)沿い
自転車道は途中から国道113号と合流してしまいます。道沿いには復元住居や古墳がある「まほろば古の里歴史公園」が、その隣には安久津八幡神社、さらにその向かいには道の駅「まほろばステーション」。ここでだらだらと休憩してしまいました。まだ峠は一つも越えてないのに、実はこの辺で満足でした。普段こんな所まで自転車で来ないし。でもこれからが本番。
 |
 |
まほろば古の里歴史公園 |
安久津八幡神社三重塔 |
 |
 |
安久津八幡神社本殿 |
じじばば石 |
 |
おっきなマシュマロ |
■国道113号線から二井宿峠(旧国道113号線)へ
 |
 |
ここから右へ、突き当たりを左で旧国道113号線 |
道路情報の看板 |
 |
 |
峠の茶屋 |
剣がいっぱいの大滝不動尊 |
 |
 |
ピーク手前で県境を越えた |
二井宿峠のピークが新道との合流地点 |
■金山峠
二井宿峠下りの途中、追分と呼ばれる場所から七ヶ宿−上山線に入りました。ここは羽州街道として参勤交代のルートとして利用されてたようです。二井宿方面からの道はほぼ直線で少しずつ登っている、なんだか疲れる道でした。しばらく走り、つづら折れを少々登り、一部工事中でダートになっている道を越えて途中の東屋でばったり。そこには白石川源流の鏡清水と呼ばれる湧き水がありました。顔を洗って生き返り、よーし、と走り始めたらすぐ金山峠ピークに付いてしまいました。ここからは一気に木漏れ日の中をクネクネと下ります。気持ちよかったー。
 |
 |
追分。金山峠への入口 |
山形県に戻ってきました |
 |
 |
降りてきた所にいい味だしてる看板があった |
かもしか、サルの他に熊も出るそうです |
 |
左手が柏木峠へ続く道 |
■柏木峠
柏木峠入口はそれっぽい横道がいくつかあったんですが、トンネル手前の横道から入っていきます。横道に入ると木の枝が右から左から上から攻撃してきます。すっかり廃道の感じです。それでも北側からは峠のピークまではなんとか自動車で行けるようなしっかりとした道です。南側は、バイクか自転車でないと通れないくらい両脇のしげみが成長してます。路面は落ち葉で埋まってます。まさしく廃道という感じでゾクゾクします。近くに大型動物の気配を感じながら降りてきました。
 |
 |
柏木峠のキャラクター?羽州太くん |
柏木峠入口 |
 |
 |
峠の南側は荒れ放題。自動車は無理。 |
なんとか脱出できました |
 |
R113に辿り着く |
■米沢へ・・・
 |
帰りは大雨に・・・ |
トップ>mumin's OUTDOORS>cycling>まほろば緑道〜二井宿峠〜金山峠〜柏木峠